Works & Voice
過去のお仕事 & お客様の声

Houzz│ハウズ ウェブマガジン
家づくりのための世界最大級のプラットフォームであるHouzz│ハウズに掲載されたWebマガジンの一部をご紹介します

住まいとこころの整理術 ビフォーアフター
住まいとこころの整理術を受講された方からの喜びの声を一部ご紹介します

住まい作り&インテリアデザイン
住まい作りや、インテリアデザインに携わった物件の一部をご紹介します
Web Magazine
Houzz│ハウズの「ウェブマガジン」に掲載された記事の一部をご紹介します
※Houzz│ハウズとは…家づくりのための世界最大級のプラットフォームです
共働き家族のための、家事シェアできる住まいの作り方【玄関~リビング篇】 | Houzz (ハウズ)
物が集まりやすい場所ほど自然と片付くシステムを取り入れて。家事の負担を減らし、空間の印象を底上げする方法をご紹介します。
共働き家族のための、家事シェアできる住まいの作り方【洗濯〜クローゼット篇】 | Houzz (ハウズ)
今回は家族間の違いがでやすい家事、「洗濯」について解説します。毎日欠かせない作業こそ、動線を短くしましょう。
家事シェアできる、共働き家族のための住まいの作り方【キッチン編】 | Houzz (ハウズ)
仕事をしながら子育てだけでなく、介護もする時代。家族が積極的に、ときには家事のプロも参加しやすい仕組みを取り入れましょう。
共働き夫婦の家づくりでプロが配慮するポイントとは? | Houzz (ハウズ)
共働き世帯が片働き世帯の2倍に迫る日本。家事も育児もシェアする時代に求められている家とは? 建てる前に日々の生活を考えてみましょう。
1/3の時間で、3倍片づく家事動線のルールとは? | Houzz (ハウズ)
毎日の家事にかける時間を少しでも短くできたら、と思うことはありませんか? 家事の手間を省きつつ、効率よく美しく整えるための動線づくりのポイントを解説します。
照明の使い方と選び方で心と体をリフレッシュ | Houzz (ハウズ)
起きているあいだ、同じ明るさで過ごしていませんか? 光の色やボリュームを意図的にコントロールすれば、より健康的な毎日が過ごせます。今すぐ試せるライティングテクニックをご紹介します。
テレワーク用に家をリフォームするなら知っておきたい6つのポイント | Houzz (ハウズ)
ホームオフィス環境を整えるために自宅をリフォームする際、押さえておきたいことをチェックしてみましょう。
自宅のリフォーム・リノベーションを進める前に考えるべきこと | Houzz (ハウズ)
情報が溢れている現在、どの会社に依頼すべきか迷う人も多くいます。この記事では家を購入して10年、20年後に出てくる悩みを中心に、専門家の選び方をご紹介します。
自宅で快適なテレワーク環境をつくるコツと4つのインテリアテクニック | Houzz (ハウズ)
いざ在宅勤務になったとき、仕事をする場所は整っていますか? 家族の協力を得てウェブ会議に対応し、集中して仕事をこなすために今すぐできる方法をご紹介します。
使いやすいキッチンカウンター下収納とは? 収納の種類と使い方で家事をストレスフリーに! | Houzz (ハウズ)
オープンタイプのキッチンが人気の今、キッチンカウンター下収納はその後の使いやすさを左右する重要な検討事項です。種類別カウンター下収納の特徴を参考に、家族が使いたくなるキッチンまわりをつくりましょう。
花粉の季節も心地よく! 四季を通じて快適に暮らせる家づくりの工夫とヒント | Houzz (ハウズ)
これから家を建てる計画のある人は、のちのち後悔しないためにも、ぜひ押さえておきたいポイントです。どれを選ぶべきか迷ったときの指針にもなります。
家づくりを考えるとき、自分に問いかけたい5つの質問 | Houzz (ハウズ)
家をつくるときはまず何から考え始めたらいいのでしょうか? 空間プランニングからインテリアコーディネートまで手がけるプロが教える5つのヒントをもとに書き出してみましょう。
家族が快適に暮らすための「二世帯住宅」づくり、プロが配慮する7つのポイントとは? | Houzz (ハウズ)
世代の異なる家族が一つ屋根の下で暮らす「二世帯住宅」。みんなが仲良く、楽しく、快適に暮らすために家づくりにおいて気をつけたいポイントを、家づくりのプロが解説します。
子どもが育っても快適に暮らせる家づくり、8つの秘訣は? | Houzz (ハウズ)
家族が増えても、子どもが生まれ、成長しても、変わらず暮らしやすい家とは? 20年以上にわたり家づくりに関わってきた著者が、秘訣を公開します。
Organize
住まいとこころの整理術を
受講された方からの
喜びの声を一部ご紹介します
Kaoriさま

自分なりに整理をしていたつもりでも上手くいかず、住まいも自分の心も見直したくて講座を申し込みました。
住まいの中を見直すと、「もったいない」、「また今度使うかも」という思いや、不安やストレスからついモノを買い込んで増やしてたことに気付き、「自分は本当はどうしたいのか?」と真剣に考えるようになりました。
次第に判断力が身に付くことで、こころとモノの整理が同時にできることは目からウロコ!
そして、自分に余裕やゆとりができて、家にいるのがより一層楽しくなって、自分のことがもっと好きになりました。
Keikoさま

片付けたいけれど、どこからはじめてよいか分からず、日々の仕事も忙しくてイライラしてばかりの自分を変えたくて、講座を申し込みました。
元々料理に苦手意識がなかった私が、美味しい料理、温かい雰囲気の食卓を、実現できたり、子どもとキッチンに立つ機会が増えたのは大きな変化。
住まいが整うことは、子どものやりたいことを叶えてくれるものだと感じています。
そして、持ち物を把握し住まいを整えることで、他のこともマネジメントできるようになり、好きな仕事をしながら自分らしく生きられる自信を持つことができるようになりました。
Yukoさま

収納スペースはあるのに片付かない。リビングに子どものおもちゃが溢れる暮らしを変えたくて、講座の受講を決めました。
暮らし全体を見渡し、自分のこと、家族のこと、本物のゴールをイメージしながら、自分で決めていくことで、「もっと自分を大切にしていいんだ。」と、思えるようになりました。
そして、「好き」と「できる」が増えると、同じ場所でも暮らしがこんなに変わるか!と驚いています。
たっての希望だった「書斎スペースで一人時間を過ごす時間」ができて、整理術の本質はモノを片付けるだけではなく、こころも人生も整えることなんだと改めて感じています。
Annさま

仕事と子育てを両立しながらも、やりたいことが沢山あって、いつでもすぐできるよう準備しているつもりが、必要なモノが探せずストレスを抱え、講座を申し込むことを決めました。
レッスンを受けたことでモノがなくなることなく、子どもたちにも安全で心地よい住まいになったと同時に、住まいの中も私の頭の中と心の中も整理されて心の重荷が軽くなったと感じています。
子供が小さくても片付けは出来るし、むしろした方がよいということ。そして、子供の成長に合わせた片付けがあるということにも気付きました。
子育ても仕事も両立しながら、自分らしく心地よく暮らすため、住まいもこころも整えていきます。
AJ様 キッチンリニューアル


デザイン重視で設計した特注キッチンにしたものの、実際に使いはじめたら必要なモノが入らず、収納を使いこなせず、ストレスを感じリニューアルの相談にのっていただきました。
キッチンで必要なモノや使い方をていねいに打合せしていただき、おかげさまで使いやすく心地よいキッチンになって大満足です!!
特注のキッチンだったので、半ば諦めていたのですが、イメージ通りの使い方ができるようになり、キッチンにいる時間がとても楽しい時間になりました。
Works
過去に担当した物件の一部をご紹介します
まずはリラックスした雰囲気でご希望をお話いただける個人セッションをご活用下さい!